2024-05-27

 最近ドラムを始めた同居人と、久しぶりに楽器に触る友だちと、一緒にバンドを組むことになった。Penguin Steps(ペンギン・ステップス)という名前です。

 わたしが歌とギター、同居人がドラム、わたしの友だちがベース、同居人の友だちがユーフォニウムとピアノ、という4人の構成。とりあえずバンドということにしているけど、流動的に集まった人たちでなんかやる、というコレクティヴ方式でやっていけたらな〜と思います。

 同居人とは区民施設の音楽室を借りて何回か練習をしていたのだけど、この前はじめて同居人の友だちも来て3人で練習した(コレクティヴなので4人集まれなくてもOK。コレクティヴの使い方、合ってる?)。とりあえず、みんな共通して知ってるくるりの「ばらの花」をコピー。

 ギターでE♭△7を押さえて8分音符でイントロを刻む。5小節目からピアノが入ってくる。この曲のアイデンティティといえる印象的な単音のフレーズ。一気に曲らしくなる。ドラマーがスティックを構える。ダダダ、ドツタツドツタツドツタツドツタツ…………できるところまでいったあと、みんなで爆笑した。音楽、はじまっちゃってるじゃん!!!!

 『音楽』って映画ありますよね。大橋裕之さん原作のアニメ。あれはもっとシンプルでアナーキーな演奏だったけど、たぶん気持ち的にはあの映画の登場人物たちが初めて演奏したときと同じだったと思う。これが音楽ってやつなのか!!!! というおかしさ。楽しかった。